- ALL
- NEW PRODUCTS
- OUTLET
- OUTLET
- MODEL
- Carbon8 CO2
- HEAT GRADATION
- GAS AIRSOFT PISTOLS
- GAS AIRSOFT RIFLES
- AIRSOFT ELECTRIC PISTOLS
- AIRSOFT ELECTRIC MACHINE GUNS
- STANDARD ELECTRIC RIFLES
- NEXT GENERATION ELECTRIC RIFLES
- SIG SAUER(SIG AIR)
- KRYTAC ELECTRIC RIFLES
- G&G ELECTRIC RIFLES
- ARES
- SNIPER RIFLES
- SHOTGUNS
- LayLax.com LIMITED
- WEB LIMTIED
- LAYLAX CUSTOM AIRSOFT GUNS
- PISTOL PARTS/NINE BALL
- INTERNAL PARTS/PROMETHEUS
- SILENCERS & SUPPRESSORS
- QDswivel・QD Hall compatible
- EXTERNAL PARTS
- SCOPES & OPTICS
- TACTICAL APPAREL
- MARKERS
- LEG PANELS
- HOLSTERS&SHEATHS
- COMBAT SHIRTS & BDU
- POUCHES & VESTS
- BITE-MG
- SLINGS
- HEAD GEARS & GLOVES
- EYEWEAR
- LADIES
- PATCHES
- GUN CASES & ACCESSORIES
- BATTERY RELATED
- GUN CASES & ACCESSORIES
- POUCHES & SLINGS
- BATTERIES & BB & GAS
- Lipoic Battery
- NiMH battery
- Battery Cherger & Discherger & Checker
- Conversion Connector
- Lipoic Safety Bag
- PSE Lipoic Switch Long Life SBD Kit
- Gas
- BB
- MAINTENANCE
- Coolness/coolin /UV protection
- AIRSOFT GUNS
- OFFICIAL GOODS & APPAREL
- LayLax
- KRISS & KRYTAC
- WAR SPORT
- SIG SAUER(Authorized Agent)
- SIG AIR ProForce
- Electro-Optics
- Mounts
- Maintenance
- Apparel
- KRYTAC
- KRYTAC AIRSOFT GUNS
- KRYTAC ACCESSORIES & PARTS
- KRYTAC Compatible Upgrade Parts by LayLax
- CERAKOTE
- ZSRT
- Idea recruitment Grand Prix Commercialized items
- READING
- カスタムパーツ適合リスト一覧
- LAYLAX COLUMN
- MOROHOSHI COLUMN
- LayLax Complete Customs
- Backnumber
- AIRSOFT INNOVATIONS
- BRAND
- PROMETHEUS
- NINE BALL
- PSS
- NITRO.Vo
- F.FACTORY
- MODE-2
- satellite
- BATTLE STYLE
- GHOST GEAR
- DANIEL URBAN OUTDOOR
- Import brand
- Quintes sence
- GIGA TEC
- GARUDA
- PROGRESS
- L.A.S.
- Limited
- KRYTAC
- Export Only
- What's LayLax
SHOP
CLAWGEAR(クロウギア)とは?
ミリタリー愛好家の方でも、「CLAWGEAR(クロウギア)」という名前はあまり聞き覚えがないかもしれません。
オーストリア発、新進気鋭のミリタリーギアメーカーである「CLAWGEAR(クロウギア)」は、
創立から僅か10年足らずで、各国の特殊部隊に採用されるほどのアイテムを数多く製作しています。
他のブランドとは全く異なる思想の元、細部のディテールに独自仕様を盛り込んだアイテム類には、彼らのオリジナル性が光ります。
各国の通常部隊や一般向け商品であるコンバットシャツやパンツ、各種ポーチ類といった商品群はクロウギアの極一部に過ぎず、
その用途の特殊性から生産数が10個に充たない特殊部隊向け装備なども含めると、膨大なバリエーションを誇ります。
CLAWGEAR(クロウギア)の歴史
2009年、ドイツ。



各国の特殊部隊に愛されるギアメーカー、『CLAWGEAR(クロウギア)』の歴史は、ここから始まりました。
独自の技術が生んだ耐久性と機能性は、あらゆる戦場で瞬く間に評判を呼び、
「2000年代の紛争地域への派兵当時から現在まで、依然極めて良いコンディションを保っている」という声も。
その後、2011年からは拠点をオーストリアに移しマネジメントとデザインチームを一新、 デザインやコンセプトを刷新し再始動を果たしました。
1からのリスタートに当たり、新たな戦略を【各国特殊部隊が要求する装備への最適化】と定めました。
「特殊部隊員の直面する過酷な環境に適応するため、彼らの様々な要求に応える事を最優先とすれば、
一般の兵士や警察官が必要とするレベルを遥かに凌ぐモノが出来上がる筈」である、という考え方です。
もちろんその実現には数えきれない時間のディスカッション、無数のデザイン・試作品、そしてフィールドテストの繰り返しが必要不可欠でした。
アイディアやデザインが上手くいかない時、チームは解決に向けての新たなブレイクスルーを求め、最初からプロセスを見直して事に当たります。
そうして絶え間ないチャレンジと検証を繰り返し、一つずつ着実に要求されているレベルをクリアしていく中、培った信用や評判が表面化するのに時間はかかりませんでした。
支給品としての着用だけで無く、オペレーター達が各々個人購入していく流れが加速していったのです。
そして遂に、大きな転換期が訪れます。
スイスの特殊部隊『AAD10』が行ったメディア向けのプレゼンテーションで、 当時のスイス防衛大臣ウエリ・マウラー氏と共にクロウギア製のユニフォームに身を包んだ隊員達の姿が公表されたのです。
彼らにとっては、数々のチャレンジが報われたと感じる瞬間でもありました。
その後も流れは止まらず、ドイツやフランスといったヨーロッパの各国特殊部隊、またロシア連邦保安庁『FSB』でも着用するオペレーターが確認されています。
そんな中、CLAWGEAR(クロウギア)に最も着目したのは、オーストリア陸軍特殊部隊『Jagdkommando(ヤークトコマンド)』でした。
部隊の資材調達担当官は、早速チームを部隊に招待しました。
チームの戦略である【最適化】の理念は、ここでも遺憾なく発揮されます。
部隊員とのデモンストレーションやミーティングの中から既存のギアをカスタムする事からスタートし、
フィールドテストの結果をフィードバックした共同開発装備を支給するまでに至っています。
この試みを他国が追従し、今ではヨーロッパほぼ全ての特殊部隊にクロウギアのアイテムが何らかの形で採用されています。
今後の展望も極めて明確です。
各国特殊部隊からの厳しい要求に応え続ける商品の開発、そこから引き上げられた技術の還元を全ての商品に。
クロウギアは進化を続けます。
CLAWGEARアイテムの特徴
各アイテムは主にナイロン系素材で構成されており、使用者のパフォーマンス向上を主眼にデザインされています。

商品開発の設計及び試作はオーストラリアで行われます。
その後世界各地でのフィールドテストを経た後、ポーランドにて製造されています。
アイテムにはEU及び米国のミリタリー規格を満たした素材を用いられており、汎用性と軽量化の実現の為、独自のタクティコート技術によって強化されています。
◆タクティコート・リーンフォース:
法執行機関・軍用での使用時に要求される極めて強い剛性と、製造時の加工の容易さを両立させるべく開発された素材。
積層構造によって、特に荷重に優れた耐性を誇ります。
この技術を素材に用いる事で耐久性、耐用年限が飛躍的に向上します。